こんばんは、木綿母です。
タティングレースを始めてみたけど、何かうまくいかない…
今一つきれいに仕上がらない…
こんな風に悩んでいる方はいませんか?
まさに数年前の私がそうでした( ;∀;)
失敗したり悩んだりするたびに試行錯誤して
一つ一つ解決してきた経験を活かして
タティングレース初心者さんにありがちな失敗例とその対策をまとめました!
このポイントを押さえておくと、作品を美しく仕上げるコツがわかるので
ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^o^)
タティングレースが初めての方はこちらの記事からご覧ください♪
タティングレースの魅力を語る記事はこちら(^^♪
では参りましょう!
目次
基本の表目の失敗例
まずは基本の表目のお話。
こちらは正しい表目です。
シャトルにつながる方の糸(画像で言うと下の糸です)は真っ直ぐな状態。
引き締めるとこうなります。
続いて、失敗例がこちら。
先ほどとは違って、下の糸が輪っかになっていますね。
このようになってしまったら、シャトルの糸を引っ張ると正しい表目に戻ります。
(注意:画像は分かりやすいように編み目が緩い状態です。そのまま引き締めて編み目をキュッと閉じると、美しい編み目の完成です。)
リング編みの失敗例
リング編みの失敗例は、上の画像のようにリングが完全に閉じずに終わってしまうパターンです。
こちらの画像のようにリングは糸をしっかり引っ張って、最後まで輪を閉じてください。
ももし、糸を引っ張ってもリングが閉じないときは
糸が途中でねじれている可能性があるので
ねじれを修正するとスムーズに閉じます。
リング編みの続きに隙間がある
リング編みを作り終えて続きを編む際に
ここちらの画像のように隙間ができると、美しく仕上がりません。
このようなデザインの場合はOKですが
そうでなければ隙間が開かないようにしたいです。
リングの次の一目を少し重なり気味に編むと、隙間なく編めます。
糸が裂けてしまう
そもそも糸は、細い糸が複数本より合わさって出来ています。
ピコットやリングをつなげる際に糸全体をすくい取れないと
ここの画像のように糸が裂けてしまうことがあります。
こうなってしまったら…
残念ですが元に戻すことは難しく
どうしても少しゴワゴワした手触りが残ってしまします。
そのまま強引に編むことも出来ますが
仕上がりの編み目がガタついて美しく仕上がりません。
なので、この場合は糸を切って編み直すことをお勧めします。
まとめ
「タティングレースを始めてみたけど、なんとなく上手くできない」
こんな風に悩んでいたり、それが解決できずに挫折してしまう方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
実は私も一度タティングレースを諦めかけたことがありました。
教室へ行ったり、先生から教わったことはないので
本やネット情報を頼りにタティングレースを編んでいて
何度やっても上手くいかず、その原因も分からず
それが続いて嫌になり、道具をしまい込んだことがあります( ;∀;)
それでもやっぱりタティングレースが好きで
もう少し頑張ろうと再開して、今に至っています!
もっとタティングレースを知ってほしいから!
タティングレースの楽しく続けてほしいから!
私のように一人で悩んだり、難しいと感じて諦めかけている方に
参考にしてもらいたくて、諦めずに続けてほしくて
この記事をまとめました。
私の経験と自己流の解決策なので、その点はご了承ください。
始めたばかりで困っている方のヒントになれば幸いです。
木綿母でした。
ではでは。
追伸
できれば、毎日練習することをお勧めします。
昔ピアノを習っていた時
先生から「練習を1日休んだら、取り戻すのに4日かかると思いなさい!」
と言われたことがあります。
今になって、その通りだなと痛感しています(;^ω^)